業務プロセスの流れをスムーズにして、生産性を高める
全社事業の縦串業務(業務の発生から完了までのサプライチェーン)の業務プロセスと、横串業務(管理間接業務の人・モノ・金・情報・時間)の業務プロセスを共通点として、効率化と、競争優位な「仕組み」づくりが「真のDX活動」の基本活動です。
HIT法「業務プロセスの可視化法及びチャート作成システム=特許取得済み」の技術とツールを活用した例です。
DX活動を通し、組織三者(経営者・管理者・担当者)が一体となれる働き方を構築する「変革技術」と「支援ツール」を解説します。これを活用した成功事例から、根本原因を解決できるノウハウをご覧になれる機会です。
全社の業務に携わる方々を業務プロセスから変革活動を進め、効率化とニューノーマル(競争優位な仕組みづくり)化していく活動がここにあります。
活動中の実例を通じたチーム・個人の変化
デジタル化活動はユーザーの役割が大きい
◎改善活動で1ヶ月に1度開催しているディスカッションの姿です。
現在推進中のありのままを話し合い、隘路を解消します。
なるほど、これならいいなあ!

変化は、人・組織が業務の「仕組み」を変え、改める活動
なにを? どのように? は活動のアウトプットで解説
●クリックで拡大します。
開催概要
日時 | 2022年7月21日(木) 13:30~15:00 (受付13:00~) |
---|---|
主催 | 株式会社 システム科学 |
協賛 | 一般社団法人 可視経営協会 |
対象 | 関係役員・部長以上 |
受講方法 | 会場での対面受講となります。 ※リモートでの受講も可能です(同一料金となります)。 |
会場 | システム科学 研修室 東京都文京区小日向4-5-16ツインヒルズ茗荷谷9F |
講習料 | 22,000円/1名(税込) |
キャンセルについて | お申込み後のキャンセルや出席者のご変更等はメールまたは電話にて、ご連絡ください。また、キャンセルされた場合を含め、一旦ご入金いただいた講習料は返金できませんので、ご了承ください。 |
定員 | 20名 (定員になり次第、締め切らせていただきます。) |
スケジュール
13:00~13:30 | 受 付 |
13:30~15:00 (14:15~14:20休憩) |
「可視経営講座」変革のノウハウセミナー 講師 株式会社システム科学 代表取締役社長 石橋 博史 (一般社団法人可視経営協会 代表理事) |
※講義中、質疑応答はその都度お受けいたしますが、講義前後に個別にご相談のお時間を設けてございます。
リモートでご参加のお客様は、チャット機能・eメールにて個別のご相談をお受けいたします。