《改訂版》一般社団法人可視経営協会 主催

生成AI×業務プロセス改善 研究会のお知らせ

― テーマ:開発が進む生成AIの企業対応 ―

DXを進めなければならないと分かっていても、
「何から手をつけるべきか分からない…」
「ウチの業務にAIや自動化は本当に必要なのだろうか?」
と感じている企業様が増えています。

本研究会では、業務プロセスの“見える化”と生成AIの活用によって、企業のDXをどのように実現していくか を、具体的な事例とともに分かりやすく解説します。

可視経営協会とシステム科学が共同で推進している
「業務プロセスAI」開発の最新動向
生成AI導入の成功ポイント
を、実際の現場で培ったノウハウを交えてご紹介します。


🔍 本研究会で学べること

■ 業務DXと生成AIの最新実践

  • 2026年7月から始まる新プロジェクトの開発状況

  • DX活動の自動化設計

  • AI導入に向けた業務プロセス整理と改善の手順

  • 業務の大変化に対する仕事整理・自己育成の考え方

■ 業務プロセスAIの開発が企業にもたらす価値

  • シンプルなチャートで業務の「ムダ」を可視化

  • プロセス精度の向上による電気・水道などのコスト削減

  • 強みを伸ばし弱みを補完する“強い組織づくり”

  • AI・DX開発会社インディカス ソフトウェア ジャパンとの共同活動

  • 経産省NEDO(コンペ)との連携による先進的取り組み


🏢 こんな方におすすめ

  • どのようにDXを進めたらいいか迷っている

  • 長時間労働を改善したい

  • 業務の属人化を解消したい

  • RPAやシステム導入前のプロセス整理が必要

  • AI導入の現実的なステップを知りたい

  • 漠然と業務に課題を感じているが、何が問題か分からない


✨ 業務プロセスAIで実現できること

  • 手作業(紙業務)の自動化

  • ボトルネックの可視化と解消

  • 属人的業務の標準化

  • マニュアル作成の効率化

  • ガバナンス強化につながる業務整理

  • RPA導入・要件定義の明確化

  • BPR(業務改革)の推進


🗓 開催概要

日 時: 2025年11月20日(木)14:00〜15:30
場 所:
オンライン × 対面のハイブリッド開催
(対面会場:システム科学第一研修室・文京区小日向)

参加費:無料
定 員:50名(協会会員の方はオンライン参加も可能)

■ 登壇者

  • 14:00〜14:30:石橋博史(可視経営協会 理事長)

  • 14:30〜15:30:岸田洋世(インディカス ソフトウェア ジャパン 営業マネジャー)


セミナー概要

開催日 2025年11月20日(木)
時間 14:00~15:30
場所 オンライン×対面のハイブリッドセミナー

対面の場合は弊社セミナールームにて実施 地図 ▶

受講料 無料

お申し込みはこちら